内容:野生にいたトキのこと、トキを守ってきた人々の活動の話を「トキの先生」に聞きます。
料金:350円/人
所要時間:60分(ビデオ上映15分含む)
場所:トキ交流会館
資料:「ときのしおり」冊子
その他:10人以上で実施。10人未満の場合、3,500円(10人分料金)にて実施いたします。
問い合わせ先:トキ交流会館 0259-24-6040

トキの先生
高野毅(たかのたけし)さん

 生椿(はえつばき)で生まれ育った高野さんは、小さい頃、トキが田んぼでエサを食べるのを見守っていたお父さんをよく覚えているそうです。高野さんのお父さんは、 トキのために、夏も冬もドジョウを育て、山を越えた先にあるトキ保護センターまでそのドジョウをかついで運んでいました。 その思い出を大切にしながら、生椿の田んぼを守り続け、そしてトキが空を舞い続けるために私たちは何をすればいいのかを語り続けています。
土屋正起(つちやまさおき)さん

 土屋さんは、ほぼ毎日放鳥されたトキの観察を続けています。佐渡の野鳥の専門家で、島内の小学校や地域の学習会などの講師として、 野鳥を観察する楽しさを伝えています。土屋さんは、鳥も人も暮らしやすい自然環境が日本中に広まって欲しいと願いながら、 野生トキの生態や魅力について、体験や写真を交えながらお話しします。