「佐渡市トキ環境整備基金」について
かつてトキがすんでいた地域では、農業の近代化や減反政策、マツ枯れやナラ枯れの拡大などにより、自然環境が大きく変化しています。トキの野生復帰を実現するためには、官民一体となって美しく豊かな環境を復元し、将来にわたり保全していかなければなりません。多額の経費を必要とするこれらの事業推進のために、佐渡市では「佐渡市トキ環境整備基金」へのご寄附を呼びかけています。ぜひご協力をお願いいたします。
生息環境の整備
・営巣地となる里山の保全
・トキビオトープ整備事業(棚田の復元やビオトープの造成)
・朱鷺と暮らす郷づくり認証事業(環境保全型稲作の普及)
・環境学習等の普及啓発事業
民間活動への支援
トキの野生復帰を維持していく為には、地元住民の力だけでは推進できません。トキのエサ場となる田んぼでは、農業の担い手が不足しています。 また、ビオトープの維持管理には多くの人手が必要となり、 これを担っていただく島内外のボランティアのみなさんの支援を行います。
最寄りの金融機関から下記専用口座へお振込みください。金額は任意です。なお、振込手数料等はご負担いただきますようお願いいたします。
振込窓口:
・第四銀行 佐和田支店 普通預金 1302540
・北越銀行 佐和田支店 普通口座 422527
・佐渡農業協同組合 新穂支店 普通口座 1308124
口座名称:佐渡市会計管理者(サドシカイケイカンリシャ)
なお、お振込みの際にトキふれあい施設(電話:0259-24-6550)までご連絡をいただければ住所・連絡先等を確認しご了承いただいたうえで、佐渡市の広報誌・トキファンクラブホームページ・管理施設でお名前を紹介させていただきます。
佐渡市トキ環境整備基金に関するお問合せ先:
佐渡市トキ保護係(トキふれあい施設内) 0259-24-6550
その他の募金の紹介
● 佐渡ふるさと島づくり寄付金(ふるさと納税)(佐渡市)
「ふるさと納税」とは、あなたが応援したい自治体へ贈る寄付金です。その寄付金の一部を住民税などから控除することができます。「佐渡ふるさと島づくり寄付金」は、ふるさと佐渡を応援したい、貢献したいと考える方々から、ふるさとの活性化への思いを寄付金というかたちで、参加・協力・応援していただくものです。いただきましたご寄付は、大切に活用させていただきます。
● 新潟県トキ保護募金(新潟県)
平成11年1月に中国からトキのつがい「ヨウヨウ・ヤンヤン」が贈呈されたことを契機に、広く県民等から善意の募金を募り、佐渡におけるトキの野生復帰を展望した地域活動や中国トキの保護増殖へ支援することを目的として、募金活動を開始しました。