トキと共生する里地づくり取組地域の選定結果
トキ保護増殖事業計画では、将来、本州等でトキが定着できるように、環境省と地方公共団体等が連携しながらトキ野生復帰を推進することを目指しています。その取り組みにおいて、「トキと共生する里地づくり取り組み地域」として、「トキの野生復帰を目指す里地(A地域)」および「(飛来した)トキとの共生を目指す里地(B地域)」に取り組む自治体が公募されていました。公募期間中6地域の応募があり、審査が行われた結果、5地域が選定され、1地域が継続審議となりました。
今後は、選定された5地域、佐渡市、環境省およびその他関係機関で「トキと共生する里地づくり協議会(仮称)」が今年12月に設置され、取り組みが進められることになります。
【 選定地域 】
「トキの野生復帰を目指す里地(A地域)」 2地域
1. 石川県、七尾市、輪島市、珠洲市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、中能登町、穴水町、能登町(1県9市町)
2. 出雲市
「(飛来した)トキとの共生を目指す里地(B地域)」 3地域
1. 宮城県登米市
2. 秋田県にかほ市
3. コウノトリ・トキの舞う関東自治体フォーラム(茨城県古河市・結城市・常総市・坂東市・境町、 栃木県栃木市・小山市・野木町、埼玉県行田市・加須市・鴻巣市・久喜市・北本市・吉見町、 千葉県野田市・我孫子市・いすみ市・東庄町)(18市町)
【 継続審議地域 】
「トキの野生復帰を目指す里地(A地域)」 1地域
・新潟県(1県5市町村)

環境省資料
・トキと共生する里地づくり取り組み地域の選定結果(PDF)
・選定結果(PDF)
・審査概要(PDF)