第25回放鳥@野浦
2021年9月17日、第25回トキ放鳥(ハードリリース)が野浦で行われました。
標高約350mのこの棚田は、昭和の時代に日本産のトキが餌場にしていた場所です。今回は7羽放鳥を予定していましたが、捕獲の事情で5羽の放鳥になりました。放鳥には30人余りの野浦集落の方が集まりました。

放鳥を待つ野浦の方たちです。
トキが入った箱が運ばれ、あぜの上に置かれます。

区長さんなど9人が箱の横に立ちました。

それぞれトキが入っている箱の横に立ち、渡されたはさみで箱のテープを切ると、蓋が手前に倒れてトキが飛び立ちました。

この写真は別の日に撮影した放鳥現場ですが、手前のあぜに箱が置かれ、奥にある海の方に向かって扉が開きました。

海の向こうには弥彦山が見えます。
「トキが海を越えて弥彦神社にお参りに行くかもしれないぞ」
放鳥前にはそんな冗談(本気?)を言う人もいましたが…。

上空を飛翔したのち、ほとんどが後ろの山の木々の中に入っていきました。
とにかく逞しく生きてくれることを願うばかりです。
放鳥が終わり、帰り支度をしている野浦のお母さんから、こんな話を聞きました。
「今年の春に、家の畑の上を15羽のトキが飛んでいるのを見つけてびっくりした。隣のお母さんも一緒に見ていたんだけど、向こうに飛んで行ったかと思ったらまた戻って来て、2回も旋回して姿を見せてくれて。一生忘れる事が出来ないくらいみごとだった。そしたら、今回トキが野浦で放鳥されるっていうから、やっぱり何か縁があったんだなと思った。」
このお母さんは、かつて野浦婦人学級で田んぼの草取りに参加したとのこと。トキの給餌田にドジョウを運んで撒くという作業もやっていたそうで、「あの頃撒いたドジョウの子孫が増えて、今でもドジョウはいっぱいいるよ。」と言っていました。
トキを想う人がいて、トキの餌のドジョウもいっぱいいる野浦。
トキが棲みついてくれて、繁殖にも成功したら、このお母さんはもっともっと喜ぶだろうなぁ。
この日放鳥されたトキ
(番号) (生まれた場所) (性別)
446 佐渡トキ保護センター ♂
448 佐渡市トキふれあいプラザ ♂
456 長岡市トキ分散飼育センター ♀
452 いしかわ動物園 ♂
454 いしかわ動物園 ♀