平成29年度トキガイド養成講座配布資料
第1回目:トキ野生復帰の取り組みとモニタリングについて(環境省佐渡自然保護官事務所)
▼午前(PDFファイル) 資料1-1 ・ 資料1-2
▼午後(PDFファイル) 資料1
第2回目:トキの生態について(トキふれあいプラザ獣医師 本間穂積氏)
▼(PDFファイル) 資料1
第3回目:多様な生きものを育む田んぼ(一般社団法人 佐渡生きもの語り研究所 大石麻美氏)
▼ WEB非公開 ※受験者には、郵送させていただきます。
第4回目:(公開講座)朱鷺発見の旅―川口孫治郎『佐渡の鳥』を中心に(新潟大学名誉教授 池田哲夫氏)
▼ WEB非公開 ※受験者には、郵送させていただきます。
第5回目:佐渡ジオパークについて(佐渡市社会教育課ジオパーク推進室学芸員 市橋弥生氏)
▼(PDFファイル) 資料1(約3.6MB)
第6回目:世界農業遺産「トキと共生する佐渡の里山」について(佐渡市農業政策課里山振興係係長 西牧孝行氏)
▼(PDFファイル) 資料1-1(約2.5MB)・ 資料1-2(約3.2MB)・ 資料1-3(約2.6MB)・ 参考資料(約1.1MB)
第7回目:佐渡の森林と植物(新潟大学農学部教授 崎尾 均氏)
▼ WEB非公開 ※受験者には、郵送させていただきます。
第8回目:佐渡と世界遺産(佐渡市世界遺産推進室 濱野 浩氏)
▼(PDFファイル) 資料1(約1.3MB)
第9回目:トキガイドのためのゆるゆる英語講座(佐渡市国際交流員 Jasper Soh氏)
▼(PDFファイル)資料1 (約1.8MB)
※アニメーション機能を利用しているスライドでは、画像が重ねて表示されている場合があります。
お問合せ
佐渡市役所産業観光部農業政策課 トキ保護係 村岡・土屋
電話:0259-24-6040(トキ交流会館)
配布資料の取り扱いについて
公開されているトキガイド養成講座配布資料については、トキガイド検定試験・トキ博士検定試験のみに限りご利用いただけます。転載・二次配布は禁止とさせていただきます。