野生下トキの営巣状況(4/28)

平成29年4月28日(金)環境省発表の野生下のトキの営巣状況等について、お知らせします。営巣が確認されているペアは、全体で53組、そのうち13組で育雛、34組で抱卵が確認されています。

 

営巣中(育雛中)13組

  番号 生まれ年 性別 ヒナ確認
(1) No.172 2011年 オス
足環なし メス
 4月14日1羽
 4月26日計4羽確認
(2) No.68 2009年 オス
NO.78 2010年 メス
 4月20日1羽
 4月 27日計3羽確認
(3) No.98 2010 オス
NO.156 2011 メス
 4月20日1羽 
(4) No.161 2011年 オス
No.149 2012年 メス
 4月20日1羽 
(5) No.81 2007年 オス
No.66 2009年 メス
 4月20日1羽
 4月28日計3羽確認 
(6) No.A19 2014年 オス
No.220 2014年 メス
 4月20日1羽
 4月28日計2羽確認
(7) 足環なし オス
足環なし メス
 4月23日1羽確認
(8) No.A09 2014年 オス
No.239 2014年 メス
 4月24日1羽確認
(9) No.33 2008年 オス
No.38 2007年 メス
 4月24日 1羽確認
 4月27日計2羽確認
(10) No.205 2012年 オス
No.192 2012年 メス
 4月24日 1羽確認
(11) No.107 2010年 オス
No.154 2009年 メス
 4月25日 1羽確認
(12) No.74 2008年 オス
足環なし メス
 4月25日 1羽確認
(13) No.85 2009年 オス
No.93 2009年 メス
 4月27日 1羽確認


【繁殖期のトキの観察について】

繁殖期はトキが最も敏感になる季節です。人が巣に近づくとトキが危険を感じて巣を放棄してしまうこともあります。また、 一時的に巣から離れたスキにカラスなどの天敵に卵を奪われてしまう可能性もあります。そのため、トキの子育てが成功することを願って、 ヒナが巣立つ6月ごろまで営巣地への接近などは控えてくださいますよう、ご協力をお願いします。

抱雛交代をするトキ
抱雛交代する足環のない個体2羽(足環なし、足環なしペア)