ヒナの巣立ち確認

■ 2015年5月中の放鳥トキの動き
野生下のトキたちの中にはすでに巣立ちを迎えたヒナも確認されています。5月29日までに3ペアで巣立ちを確認しており、5ペアが育雛中(ヒナを育てている状態)、2ペアが抱卵中であることが確認されています。

■ 佐渡島内の動き
・4月中に野生下で誕生した個体同士のペアによる抱卵及び再抱卵が確認され、ヒナの誕生が期待されていましたが、5月29日時点で2組とも抱卵を中止しています。
・5月8日に、足環なし(オス)とNo.201(3歳・メス)ペアのヒナへ今期最初の足環装着作業を実施しました。5月25日には同ペアのヒナ(No.A23)の巣立ちが観察され、今期最初の巣立ち確認となりました
・5月18日にNo.18(第7回放鳥・10歳メス)の死体が佐渡島内で確認されました。足環装着の作業時に同じ林内から発見されたもので、足環や散乱した羽根、骨の一部が回収されました。死因は不明です。同個体は、2009年に放鳥(第2回)されたのち、2012年1月に猛禽類に襲撃されたところを保護・収容され、その後2012年9月(第7回)に再放鳥した個体でした

■ 本州のトキの動き
・No.04(10歳・メス)は5月中、石川県珠洲市や同県輪島市内の水田で餌を探したり、木にとまって休んでいる様子などが観察されています。
・4月13日、14日に、石川県珠洲市内で確認された、佐渡島の野生下で誕生した足環のない個体(年齢、性別不明)については、その後確認されていません。

■ 生息範囲ごとの個体内訳 (5月29日時点)

  羽数 オス メス 性別不明
(2012年、2014年生)
新穂・両津・金井地区 63羽  34羽  29羽  16羽 
真野・畑野・佐和田地区 23羽  10羽  13羽 
羽茂地区 12羽  7羽  5羽 
本 州  1羽    1羽  1羽 
居場所不明 18羽  11羽  7羽   
  62羽  55羽  17羽 
合 計 134羽 

※No.18の死亡が確認されました。
・地区別の羽数に足環のない性別不明の個体は含まれていません。

 

【放鳥トキ目撃情報をお寄せ下さい】

連絡先:トキ交流会館
電話:0120-980-551(時間8:30~17:00)※トキ目撃情報専用フリーダイヤル
FAX:0259-24-6041(24時間受付)

・最新のトキ情報は、環境省 佐渡自然保護官事務所 「放鳥トキ情報」ページをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/tokimaster

 

木に止まる親1羽と巣にいるヒナ3羽
巣立った足環なし1羽とNo.68、No.78
草を加えて畦を歩くNo.03