第11回放鳥
■ 佐渡島内の動き
稲刈りを行った田んぼが増えてきており、刈田に降下して探餌するトキも多くなってきました。
6月6日の第10回放鳥で放鳥されたNo.168(3歳・オス)は個体に取り付けられている発信器の情報や市民の目撃情報などにより、小佐渡・前浜地域を主な生活の場にしていることが確認されています。8月13日に、左足をぶらさげたまま木にとまっているのが確認された今年生まれの幼鳥(足環なし)は、徐々に回復している様子が確認されています。これまで顔がオレンジ色だった今年生まれの幼鳥は、徐々に色が濃くなり、成鳥に近い赤色へ変わってきています。6月下旬からトキと一緒に飛翔する様子などが確認されていたアカガシラサギですが、9月初旬に観察されて以降、確認がありません。また、このアカガシラサギと思われる個体が8月15日にトキと擬交尾のような行動をする様子が市民により確認されています。
9月26日(金)から第11回目となるトキの放鳥が行われました。今回はオス4羽、メス14羽の計18羽が6月24日(火)から訓練を開始し、放鳥初日の9月26日には17羽が、残る1羽(No.199)は、9月28日の7時51分に飛翔し、第11回放鳥は終了しました。
■ 本州のトキの動き
No.4(9歳・メス)は5月下旬から9月14日時点まで石川県珠洲市で確認されています。
7月12日に新潟県村上市で確認されたNo.180(1歳・メス)は9月27日時点まで村上市内で市民からの情報が得られています。
■ 生息範囲ごとの個体内訳 (9月28日時点)
羽数 | オス | メス | 性別不明 | ||
2012年生 | 2014年生 | ||||
新穂・両津・金井地区 | 96羽 | 51羽 | 45羽 | 6羽 | 14羽 |
真野・畑野・佐和田地区 | 17羽 | 7羽 | 10羽 | ||
羽茂地区 | 10羽 | 8羽 | 2羽 | ||
本州 | 2羽 | 2羽 | |||
居場所不明 | 3羽 | 3羽 | |||
計 | 66羽 | 62羽 | 6羽 | 14羽 | |
合計 | 148羽 |


第11回放鳥の個体を追加しました。
地区別の羽数に足環のない性別不明の個体は含まれていません。
【放鳥トキ目撃情報をお寄せ下さい。】
連絡先:トキ交流会館
電話:0120-980-551(時間8:30~17:00)※トキ目撃情報専用フリーダイヤルです
FAX:0259-24-6041(24時間受付)