生物多様性農業戦略講習会開催のお知らせ(平成24年3月10日(土))

(社)佐渡生きもの語り研究所から生物多様性農業戦略講習会開催のお知らせです。

日 時:平成24年3月10日(土) 10:00~16:00
場 所:トキ交流会館 1F 大ホール

【午前の部】  10:00~12:00(予定)

◆稲作経営の問題提議と課題の解説
講師 NPO法人 生物多様性農業支援センター 理事長 原 耕造 氏

主な講習内容
・TPP参加反対行動の意味を歴史に学ぶ
・米価の長期低落の要因分析と今後の農政の展望と限界
・価格支持政策の限界と直接支払政策への転換の必然性
・直接支払政策に対する国民の支持を得る生物多様性農業
・生きもの語りという国民への情報発信と関係性の構築
・関係性を促進するGIAHSを活用した地域全体の商品化戦略

【午後の部】  13:00~16:00(予定)

◆パネラーと講習会参加者による自由討論

◇テーマパネラー
◇生きもの調査に基づく農法の開発と環境直接支援対策への提言農事組合法人 山形おきたま産直センター 組合長 渡沢 賢一 氏
◇農協の直接販売戦略及び中山間地農家の今後の生き残り策の展望あきた北央農業協同組合 専務 田中 安規 氏
◇大規模稲作経営の将来展望と秋田県大潟村農家の収支均衡状況有限会社 今野農園 取締役 今野 克久 氏
◇生物多様性農業による佐渡戦略 佐渡農業協同組合
コーディネーターNPO法人 生物多様性農業支援センター 理事長 原 耕造 氏

主催 (社)佐渡生きもの語り研究所
共催 NPO法人 生物多様性農業支援センター
協賛 朱鷺と暮す郷づくり推進協議会

[参加申し込み・お問い合わせ先]
(社)佐渡生きもの語り研究所
電話:0259-22-2658(9:00~17:00)