株式会社セーブオン様よりトキ環境整備基金への寄附のご協力をいただきました。
平成24年1月18日(水)株式会社セーブオン様から昨年5月に佐渡市と包括的連携協定を結び、対象商品の売上の一部を佐渡市トキ環境整備基金に寄付のご協力をいただきました。
株式会社セーブオン毛塚様からのコメント
株式会社セーブオンは佐渡市内に9店舗あり、昨年の5月に佐渡市と包括的連携協定結んで以来、タイアップ弁当、Tシャツ又、今年に入ってからはタオルの販売を行っております。特にTシャツは昨年の8月より販売を開始し、当初の販売目標を大きく上回り、お客様から大きな支持をいただきました。
佐渡というブランドイメージの向上に今後も積極的に協力し、より地域の皆様の生活向上に貢献できるよう取り組んでいきたいと思います。今回寄附いたします、トキTシャツの売上の一部、200,000円をトキの保護活動に役立てていただければ幸いです。
セーブオンオリジナル
SADO ISLANDタオル 各500円は佐渡島内セーブオン各店舗で販売中です。
高野市長のコメント
この度は、株式会社セーブオン様から商品の売上の一部を、佐渡市トキ環境整備基金にご寄附をいただきありがとうございました。
現在、佐渡島内のトキは約44羽おり今年こそは自然の繁殖が期待されております。このご寄附につきましては、トキの餌場となるビオトープの補助事業や営巣木の整備等のトキ野生復帰への生息環境整備に利用させていただきます。
佐渡は、トキと共生する佐渡の里山についてFAOから世界農業遺産に認定されました。同じく認定された能登の里山と共同して連携会議を行い、農業視察や意見交換などの地域間交流を一層推進し首都圏への情報配信に取り組んで行きたいと思います。
今後とも支民、企業、関係機関のご協力をいただきながら、トキの野生復帰を推進して行きたいと思います。本日は本当にありがとうございました。
◇佐渡市トキ環境整備基金にご協力をお願いいたします。
かつてトキがすんでいた地域では、農業の近代化や減反政策、マツ枯れやナラ枯れの拡大などにより、自然環境が大きく変化しています。トキの野生復帰を実現するためには、官民一体となって美しく豊かな環境を復元し、将来にわたり保全していかなければなりません。多額の経費を必要とするこれらの事業推進のために、佐渡市では「佐渡市トキ環境整備基金」へのご寄附を呼びかけています。ぜひご協力をお願いいたします。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
佐渡市トキ環境整備基金(佐渡市ホームページ)