放鳥トキ11月のまとめ

2008年に10羽、2009年に19羽、2010年に13羽、
2011年3月に18羽、9月に18羽のトキが佐渡で放鳥されました。
2011年11月末現在のようすをお知らせします。

■11月中に確認されたトキ(2011年11月末現在)
 佐渡46羽 (オス25、メス21)
 本州1羽 (メス1)
 計47羽

・行方不明(半年以上未確認)・・・10羽
・死亡(1年以上未確認含む)・・・19羽
・捕獲・・・2羽(2009年第2回放鳥直後1羽、2010年第3回放鳥時ケガの為放鳥せず1羽)

※09/12/01の野生復帰専門家会合において、1年以上未確認の場合は「死亡」、半年以上1年未満未確認の場合は「行方不明」と定義されました。

 合計78羽(オス41羽、メス37羽)

■10月中にトキが確認された地域(目視、GPS情報含む)
佐渡/両津、新穂、金井、真野、佐和田、畑野、羽茂
富山県/黒部市

■トキの動き(2011年11月)
 11月に入り、既存の群れに第5回放鳥個体が合流し、大きな群れとなってきています。。

「両津・新穂・金井地区」を主に行動範囲としている群れは20羽以上で行動をしているのが確認をされています。第5回放鳥個体は11月中旬頃より、既存の群れの行動範囲に入るようになりました。始めはねぐらは別でしたが、最近はねぐらも一緒になってきているとのことです。

「畑野、真野地区」を主に行動範囲としている群れは、特に変わった動きはありませんでした。

「羽茂地区」を主に行動範囲としている個体はいくつかのねぐらを使用していましたが、最近は一つのねぐらにまとまってきています。羽茂地区の群れにも第5回放鳥個体が2羽が合流をしています。1羽は既存の個体とねぐらを一緒にしていますが、もう1羽は単独で別のねぐらを利用しているとのことです。

第5回放鳥個体では、18羽中15羽は既存の群れと合流をしています。No.82(2008年生まれ、オス、GPS)がGPSでは以前より確認をされていましたが、11月に入り始めて目視で確認をされました。(トキファンクラブ)

環境省提供 放鳥トキ11月の写真 

放鳥トキ目撃情報をお寄せ下さい。

佐渡市トキ交流会館
電話:0120-980-551 (時間8:30~17:00) ※トキ目撃情報専用フリーダイヤルです
FAX:0259-24-6041 (24時間受付)

毎日更新される『放鳥トキ情報』はこちら
http://ibis-info.blog.ocn.ne.jp

トキ目撃情報をお寄せください
http://toki-sado.jp/fanclub/0400/post_145.html

これまでの放鳥トキのまとめはこちら
http://toki-sado.jp/fanclub/0800/